現在の日本では、バレンタインデーには大切な人への感謝の気持ちを込めてチョコを贈る風習が定着しています。
また、義理チョコのように社交辞令の一環としてチョコをプレゼントする事もありますが、出来れば本命の人から貰うチョコが一番うれしい気持ちはあるかもしれませんね。
毎年2月14日が近づくと、意中の人からチョコを貰えないかと、内心心待ちにしている人もいる事だと思います。
ですが、バレンタイン当日が土日だったり、長期休暇中であれば贈り物を貰えるチャンスを逃してしまう事にも繋がってしまうので、平日である事に越した事はありません。
それでは、バレンタインデーが日本に定着し始めたのはいつからなのかについて、気になる事を調べてみました!
【スポンサーリンク】
日本でのバレンタインデーはいつから?
バレンタインデーという言葉が日本に登場したのは、戦後間もない1956年に登場したのが初となります。
初期の頃は新聞広告における販売促進の一環として使われており、衣類や化粧品といったものが贈り物として贈られていたそうです。
また当時は宗教的な意味合いであったり、女性から男性にプレゼントをするといった風習は無かったので、家族や友人に関わらずプレゼントを贈り合うといった事が勧められていました。
その後も1960年代までは続いており、今のように女性が男性にチョコを贈るといった風習はもう少し後の事となります。
昭和30年代後半にバレンタインブームが起こる!
バレンタインデーに贈りものをする風習が生まれてからは、しばらくはチョコを贈るという風習はありませんでした。
ですが、昭和30年代後半に差し掛かると、バレンタインデーに女性から男性にチョコを贈るという風習が定着してくるようになりました。
バレンタインチョコのブームの引き金となったのが、昭和33年に大田区の製菓会社メリーチョコレートカンパニーが、女性から男性にチョコを贈るといったキャンペーンを始めた事がきっかけとされています。
それにより、中高生を中心に日本中に広まりました。
現在に至るまで女性から男性にチョコを贈る風習は引き継がれてきましたが、今では女性同士や友達同士で贈り合う「友チョコ」や、男性から女性に贈る「逆チョコ」といったように、時代によって多少なりとも変化があるようです。
関連:バレンタインデーに男性からの贈り物はNG?相手別3つの渡し方
バレンタインデーの贈り物にチョコを贈るのは日本だけ?
日本ではバレンタインデーにチョコを贈る事が一般的ですが、海外のバレンタインデーはどうなのかについて調べてみました。
コチラの記事でもまとめていますが、日本と海外のバレンタイン事情というのは少し異なるようです。
関連:【バレンタインデー】チョコの意味は?日本だけの贈り物ってほんと?
海外ではバレンタインデーを「大切な人へのプレゼントをする日」となっているので、国ごとに違う文化となっているのは興味深いものです。
まとめ
「バレンタインデーが日本の文化として定着したのはいつから?」についてまとめさせてもらいました。
大切な人への贈り物と一緒に自分の気持ちを伝える日でもありますので、良い一日となりますように。