卒園式は、子どもが大きく成長したことを祝う大切なイベント。せっかくなら、おしゃれで上品なスーツを着て素敵な思い出を残したいですよね。
特に30代ママは、フォーマル感とトレンドを両立しながら、大人の品格を感じさせる装いを意識することが大切。この記事では、卒園式にぴったりのスーツの選び方や、おすすめのブランド、ヘアメイクのコツまで詳しくご紹介します!
これを読めば、卒園式で「おしゃれで素敵なママ」と思われること間違いなし。ぜひ最後までチェックしてください!
スポンサーリンク
30代ママの卒園式スーツの選び方|上品&おしゃれを両立するコツ
卒園式にふさわしいスーツの基本マナー
卒園式は子どもたちの成長を祝う大切なイベントです。そのため、親としてふさわしい服装を選ぶことが大切です。一般的に、卒園式では「落ち着いた雰囲気」と「上品さ」を意識したフォーマルなスーツが求められます。
基本的なマナーとして押さえておくべきポイントは以下の通りです。
- カラーは控えめに:黒、ネイビー、グレー、ベージュなどの落ち着いた色味が定番です。
- 派手なデザインはNG:フリルやリボンが過度に装飾されたものは控えめに。シンプルなデザインが◎。
- 露出は避ける:膝丈のスカートや、ノーカラージャケットなど上品なスタイルを選ぶ。
- 清潔感を重視:シワや汚れのない、きちんとしたスーツを準備する。
また、卒園式は「別れ」のセレモニーでもあるため、一般的にはダークカラーが主流です。ただし、近年ではベージュや明るめのグレーなどの柔らかい色合いも人気が高まっています。お祝いの場である入学式と異なり、華やかすぎる色や派手な装飾は控えめにするのがベストです。
30代ママにおすすめのカラー&デザイン
30代のママが卒園式で選ぶスーツの色やデザインは、上品で落ち着いた印象を与えることがポイントです。特に人気のあるカラーは以下の通りです。
カラー | 印象 | こんなママにおすすめ |
---|---|---|
ブラック | きちんと感があり格式高い | 伝統的なフォーマルスタイルを好む人 |
ネイビー | 知的で上品な雰囲気 | 仕事でも使えるスーツを探している人 |
グレー | 柔らかく落ち着いた印象 | 優しい雰囲気を演出したい人 |
ベージュ | 上品で洗練された印象 | 春らしさを取り入れたい人 |
また、デザインに関しては、ノーカラージャケット×ワンピースやテーラードジャケット×スカートorパンツの組み合わせが人気です。特に、最近はパンツスーツも増えており、動きやすさを重視したママから支持されています。
スカート派 vs パンツ派!どちらを選ぶべき?
スーツを選ぶ際、スカートにするかパンツにするか迷う方も多いでしょう。それぞれのメリットを比較してみましょう。
スタイル | メリット | こんな人におすすめ |
---|---|---|
スカートスーツ | 女性らしく上品な印象 / 伝統的なフォーマルスタイル | きれいめで正統派なスタイルが好きな人 |
パンツスーツ | 動きやすくクールな印象 / 防寒対策にも◎ | 活発に動きたい人 / かっこいい雰囲気を好む人 |
子どもと一緒に移動することが多い場合は、パンツスーツの方が楽に動けるためおすすめです。一方で、卒園式らしいフォーマル感を重視したい場合はスカートスーツが◎。自分のライフスタイルや好みに合わせて選びましょう。
シルエットで印象が変わる!体型別おすすめスーツ
スーツのシルエットによって、見た目の印象が大きく変わります。30代のママ世代は、自分の体型に合ったデザインを選ぶことで、よりスタイルよく着こなせます。
- ぽっちゃり体型の方 → ウエストを絞ったジャケット×Aラインスカートでスッキリ見せ
- 背が低めの方 → 縦のラインが強調されるノーカラージャケットでスタイルアップ
- 肩幅が気になる方 → ソフトな素材のジャケットで華奢な印象に
- 細身の方 → ダブルボタンジャケットやペプラムデザインでメリハリを出す
体型に合ったスーツを選ぶことで、より洗練された印象になります。試着をして、自分にフィットする形を見つけましょう。
卒園式後も使える!着回し力抜群のスーツ選び
せっかく購入するスーツなら、卒園式以外でも活用できるものが理想的です。以下のような場面で使えるスーツを選ぶとコスパも◎。
- 入学式:インナーや小物を変えれば華やかな印象に
- 仕事:ビジネスシーンでも使えるシンプルデザインがおすすめ
- 結婚式や七五三:ジャケットを変えるだけでフォーマルシーンにも対応
特にシンプルなデザインのネイビーやグレーのスーツは、様々なシーンで着回しやすいため、一着持っておくと便利です。
30代ママ向け卒園式スーツの人気ブランド&おすすめアイテム
高見え&コスパ◎!プチプラブランド3選
卒園式のためにスーツを新調したいけれど、なるべく予算を抑えたい…そんなママにおすすめなのが、プチプラでも上品に見えるブランドです。最近は、手頃な価格でもしっかりした作りのスーツが多く、コスパの良いアイテムを選べば、見た目も高級感のある着こなしが叶います。
🔹 GU(ジーユー)
- 低価格ながらトレンドを押さえたデザインが豊富
- シンプルで着回しやすいアイテムが多い
- ジャケットとパンツを別々に選んで組み合わせも可能
🔹 UNIQLO(ユニクロ)
- シワになりにくい素材で卒園式後も使いやすい
- 美シルエットでスタイルアップ効果も◎
- 卒園式以外にも仕事や普段使いできるデザインが魅力
🔹 nissen(ニッセン)
- 大きいサイズや体型カバーを意識したデザインが豊富
- 価格がリーズナブルでセットアップ購入もしやすい
- 動きやすさを重視したママ向けスーツが多数
プチプラブランドを選ぶ際は、生地の質感やシルエットが上品なものを選ぶのがポイント。また、小物やアクセサリーを工夫することで、より高見えするコーディネートが可能です。
ワンランク上の上品スーツが揃う百貨店ブランド
きちんとしたフォーマル感を大切にしつつ、上品さも演出したいなら、百貨店ブランドのスーツがおすすめ。高品質な生地とシルエットの美しさが魅力で、大人の女性にふさわしい洗練されたデザインが揃っています。
🔹 UNTITLED(アンタイトル)
- シンプルで洗練されたデザインが特徴
- 体のラインを美しく見せるシルエットが人気
- ビジネスでも着られる万能スーツが多い
🔹 INDIVI(インディヴィ)
- クール&スタイリッシュな印象のスーツが揃う
- パンツスーツ派のママにおすすめ
- トレンド感を取り入れつつ上品な仕上がり
🔹 23区(ニジュウサンク)
- 上品なフォーマルスーツが豊富
- シンプルながらも高級感のあるデザイン
- 卒園式だけでなく、七五三や入学式でも活躍
百貨店ブランドのスーツは、素材や仕立てがしっかりしており、長く愛用できるのが魅力です。着心地や動きやすさも考慮しながら、自分に合った一着を選びましょう。
働くママに人気!ビジネススーツも兼用できるアイテム
「卒園式のためだけにスーツを買うのはもったいない!」と感じるママには、普段の仕事にも使えるスーツがおすすめです。オフィスカジュアルにも対応できるデザインなら、卒園式以外のシーンでも大活躍。
🔹 THE SUIT COMPANY(ザ・スーツカンパニー)
- きちんと感のあるスーツが豊富
- 卒園式後も仕事で使いやすいデザイン
- パンツスーツのセットアップが人気
🔹 AOKI(アオキ)・ORIHICA(オリヒカ)
- 動きやすさ&シルエットの美しさを両立
- シンプルながら華やかさのあるデザインも豊富
- ストレッチ素材で快適な着心地
🔹 PLST(プラステ)
- 大人の女性に似合うシンプルで上品なスーツ
- トレンド感のあるセットアップも充実
- オフィスでも活用できる万能デザイン
仕事と兼用する場合は、ベーシックカラーのジャケット&パンツを選び、インナーや小物で卒園式らしさを演出するのがおすすめです。
セレモニー専門ブランドのこだわりスーツ
「卒園式だからこそ、特別な一着を着たい」というママには、セレモニー専門ブランドのスーツがおすすめ。フォーマルな場にふさわしい気品あふれるデザインが揃っています。
🔹 EPOCA(エポカ)
- 上質な素材&エレガントなシルエットが特徴
- 高級感のある上品なスーツが人気
- 大人の女性らしい洗練されたデザイン
🔹 FOXEY(フォクシー)
- シンプルながら品格のあるデザインが魅力
- ワンピース+ジャケットのセットが定番
- 着るだけで華やかな印象に
🔹 Rene(ルネ)
- 大人可愛いスタイルを叶える上品スーツ
- フェミニンなデザインが豊富
- 入学式や結婚式にも使える万能アイテム
セレモニースーツブランドは、シルエットの美しさや細部のデザインにこだわりがあり、他とは一線を画すエレガントな装いが可能です。長く使えるフォーマルウェアとして、一着持っておくのも◎。
ネット通販で買える!口コミで話題のスーツ
忙しいママにとって、店舗で試着する時間がないことも。そんなときは、ネット通販で購入できる人気スーツをチェックしてみましょう。
🔹 楽天市場・Amazon
- 口コミが豊富で評価を参考にできる
- プチプラから高級スーツまで幅広く揃う
- 試着できない分、サイズ選びは慎重に
🔹 ZOZOTOWN(ゾゾタウン)
- トレンド感のあるスーツが多い
- 百貨店ブランドの取り扱いもあり選択肢が豊富
- セールを狙うとお得にゲットできる
🔹 ベルメゾン・nissen
- 体型カバーを意識したママ向けスーツが多数
- 返品・交換がしやすく安心して購入できる
- 価格がリーズナブルでセット購入しやすい
ネット通販で購入する場合は、サイズ表や口コミをしっかり確認し、返品・交換の可否をチェックしておくのがポイントです。
小物&アクセサリーで格上げ!卒園式スーツのおしゃれコーデ術
華やかさをプラスするアクセサリーの選び方
卒園式スーツのコーディネートにおいて、アクセサリーは上品さや華やかさをプラスする重要なアイテムです。ただし、派手すぎるものは卒園式の厳かな雰囲気にそぐわないため、シンプルで上品なデザインを意識しましょう。
おすすめのアクセサリー
- パールネックレス:フォーマルな場にふさわしく、上品な印象を与える定番アイテム
- シンプルな一粒ダイヤネックレス:洗練された雰囲気を演出し、大人っぽいスタイルに
- 小ぶりのイヤリング・ピアス:揺れないタイプのパールやダイヤのものが上品で◎
- ブローチ:ジャケットの襟元につけると、控えめながらも華やかさをプラス
特にパールは冠婚葬祭でも使えるため、一つ持っておくと重宝します。ネックレスの長さは短め(40cm程度)のものを選ぶと、スーツスタイルにバランスよく馴染みます。
上品&きちんと感を演出するバッグと靴のポイント
バッグや靴はスーツとのバランスを考え、上品でシンプルなデザインを選ぶことが大切です。
バッグ選びのポイント
✅ サイズ感:A4サイズが入るものは便利ですが、大きすぎるとカジュアルに見えるためコンパクトなものを選ぶ
✅ デザイン:リボンや装飾が控えめなシンプルなものが◎
✅ カラー:ブラックやネイビー、ベージュなど落ち着いた色味が定番
おすすめのバッグブランド
- COACH(コーチ):フォーマルにも普段使いにも◎
- Samantha Thavasa(サマンサタバサ):大人可愛い上品なデザインが人気
- CELINE(セリーヌ):シンプルで洗練された雰囲気
靴選びのポイント
✅ ヒールの高さ:3~5cm程度がベスト(高すぎると動きにくく、低すぎるとカジュアルに見える)
✅ デザイン:パンプスが基本。リボンや派手な装飾のないものが◎
✅ カラー:スーツと同系色(ブラック・ネイビー・グレー・ベージュ)がベスト
おすすめの靴ブランド
- DIANA(ダイアナ):シンプルで上品なパンプスが豊富
- REGAL(リーガル):履き心地の良いフォーマルシューズが揃う
- ORiental TRaffic(オリエンタルトラフィック):コスパ◎でデザイン性も高い
卒園式は長時間座ったり歩いたりするため、履き慣れた靴を選ぶのがベスト。新しい靴を履く場合は、事前に慣らしておくと安心です。
ストッキング&タイツのマナーとおすすめカラー
スーツに合わせるストッキングやタイツも、フォーマルな場にふさわしいものを選びましょう。
ストッキングの選び方
- 基本はベージュ:肌色に近いナチュラルなカラーがマナー
- 厚さは20デニール前後:薄すぎると破れやすく、厚すぎるとカジュアルに見える
- ラメ入りや柄物はNG:シンプルな無地が基本
寒い時期の対策(タイツの選び方)
- 極寒の場合は60デニール以下のブラックタイツでもOK(地域によっては認められることも)
- どうしても寒い場合は、パンツスーツ+厚手のストッキングで対策
- ストッキングの下に「ひざ下タイプの防寒インナー」を履くのもおすすめ
卒園式はきちんとした場なので、できるだけ素肌に近いストッキングを選び、フォーマル感を損なわないようにするのがポイントです。
季節に合わせた防寒対策!上品なアウター選び
卒園式は3月に行われるため、寒さ対策も重要です。防寒しながらもフォーマル感を保つコート選びをしましょう。
卒園式にふさわしいコートのポイント
✅ カラー:ブラック・ネイビー・ベージュなどの落ち着いた色味
✅ デザイン:シンプルでウエストが絞られたものが上品に見える
✅ 丈感:膝丈~ミディアム丈がバランスよくまとまる
おすすめのコートの種類
- チェスターコート:スーツと相性抜群、きちんと感◎
- トレンチコート:春らしさとフォーマル感を両立できる
- ノーカラーコート:シンプルで上品な雰囲気が出せる
カジュアルなダウンジャケットや派手なファー付きのコートは、卒園式にはふさわしくないため注意しましょう。
さりげなく差をつける小物テクニック
小物を上手に使うことで、シンプルなスーツスタイルに個性をプラスすることができます。
おすすめの小物アイテム
✅ コサージュ:卒園式の華やかさを演出するアクセント(淡い色が◎)
✅ スカーフ:上品な印象をプラスし、防寒対策にもなる
✅ ベルト:ウエストマークすることでスタイルアップ効果
コサージュを付ける場合は、派手になりすぎないようにベージュや淡いピンクなどの控えめなカラーを選ぶと、落ち着いた印象になります。
また、スカーフをジャケットの襟元に軽く巻くだけで、エレガントな雰囲気を演出できます。小物使いで自分らしさを表現しつつ、卒園式にふさわしい装いを完成させましょう。
卒園式にぴったりのヘアスタイル&メイク|大人の品格を演出
卒園式に適した清潔感のあるヘアスタイル5選
卒園式では、派手すぎず清潔感のあるヘアスタイルが好まれます。シンプルながらも上品なアレンジを心がけましょう。
1. シニヨン(低めのお団子)
落ち着いた印象を与える定番スタイル。首元をすっきり見せ、上品さを演出できます。
✅ 低めの位置でまとめるとフォーマル感アップ
✅ アクセントに小さなヘアアクセをつけるのも◎
2. ハーフアップ
適度な華やかさがあり、卒園式にぴったり。顔周りがすっきりするので写真映えも◎。
✅ 上品なカールをつけると、女性らしい柔らかい印象に
✅ 髪が短めの方にもおすすめ
3. 編み込みアレンジ
シンプルなシニヨンやハーフアップに編み込みをプラスすると、華やかさがアップ。
✅ きっちり編み込むとクラシカルな雰囲気に
✅ ルーズにほぐすとナチュラルでおしゃれ感◎
4. ローポニーテール
シンプルだけど洗練された雰囲気を演出できるローポニーは、30代ママに人気。
✅ 軽く巻いて毛先に動きを出すと上品さアップ
✅ ゴムを隠すように髪を巻き付けるとフォーマル感が出る
5. ボブ&ショートのアレンジ
ショートやボブの方は、軽く巻くだけでも雰囲気が変わります。
✅ 外ハネやゆるいウェーブで柔らかい印象に
✅ サイドをピンで留めるだけでもきちんと感が出る
ヘアアクセサリーのポイント
- シンプルなパールのヘアピン → さりげない上品さをプラス
- 華奢なゴールドやシルバーのヘアアクセ → 卒園式にふさわしい洗練された雰囲気
- 派手すぎるカチューシャや大ぶりのアクセサリーはNG
自分で簡単にできる!時短ヘアアレンジ
朝は忙しくてヘアセットに時間をかけられない…というママも多いですよね。そこで、短時間でできる簡単ヘアアレンジをご紹介します。
5分でできる簡単シニヨン
- 髪を低めの位置で一つに結ぶ
- ねじりながら丸めてお団子にし、ピンで固定
- 少しほぐしてナチュラルな仕上がりに
ゴム一本でできる上品ローポニー
- 髪全体を軽く巻いて動きをつける
- 低めの位置で一つに結ぶ
- ゴムを隠すように髪を巻き付けてピンで固定
ショート・ボブ向けワンポイントアレンジ
- 前髪を少しねじってサイドでピン留め
- 片側だけ耳にかけてスッキリ見せる
どれも簡単にできるアレンジなので、卒園式当日の朝でも安心です!
ナチュラルなのに写真映えする卒園式メイク
卒園式のメイクは、派手すぎず、上品で清潔感のあるナチュラルメイクが理想的。写真にも映えるように、ベースメイクからポイントメイクまでこだわりましょう。
ベースメイク|透明感のある肌作り
✅ ツヤ感のある下地+崩れにくいファンデーション
✅ 気になる部分はコンシーラーでカバー(厚塗りNG)
✅ パウダーはTゾーン中心に軽くのせる(マットすぎない仕上がりが◎)
アイメイク|ナチュラルだけど印象的な目元に
✅ ブラウンやベージュ系のアイシャドウで優しい印象に
✅ アイラインは細く、まつ毛のキワを埋める程度でOK
✅ マスカラはカールキープ力のあるものを選び、ダマにならないように塗る
チーク&リップ|血色感をプラス
✅ チークはコーラル系やピンクベージュで自然な血色感を出す
✅ リップはツヤ感のあるベージュピンクやコーラル系がおすすめ
✅ マスクをする場合は落ちにくいティントタイプが便利
若々しく見せる!大人のためのベースメイク術
卒園式は写真を撮る機会が多いため、肌を明るく見せるベースメイクが大切です。
若々しい肌を作るポイント
- 保湿をしっかりする → 乾燥するとシワやくすみが目立ちやすい
- ツヤ感のある下地を使う → 内側から輝くような透明感を演出
- ファンデーションは薄めに → 厚塗りすると老け見えするので、カバーが必要な部分だけ重ねる
- ハイライトを上手に使う → 頬骨の高い位置・目の下・鼻筋に軽く入れると顔がパッと明るくなる
マスクでも崩れにくい!長時間キープできるメイクアイテム
卒園式では長時間のメイク崩れが気になるところ。マスクをする場合でも、きれいな状態をキープできるアイテムを選びましょう。
✅ 崩れにくい下地 → 皮脂をコントロールするタイプがおすすめ
✅ ティントリップ → マスクにつきにくく、自然な血色感をキープ
✅ ミストタイプのフィニッシュスプレー → メイクの持ちをアップ
長時間の卒園式でもメイク直しを最小限に抑えるために、ベースメイクをしっかり整え、崩れにくいアイテムを活用しましょう。
卒園式スーツのNGポイント&気をつけるべきこと
派手すぎるデザインはNG!避けるべきカラー&柄
卒園式はフォーマルな場なので、スーツのカラーやデザイン選びには注意が必要です。特に派手すぎる色や柄、カジュアルすぎるデザインはNGです。
避けた方がよいカラー
🚫 ビビッドカラー(赤・ピンク・オレンジ・イエローなど)
→ 華やかすぎて卒園式の厳かな雰囲気に合わない
🚫 パステルカラー(淡いブルー・ミントグリーン・ラベンダーなど)
→ 入学式向きの色なので、卒園式には不向き
🚫 ホワイト系(真っ白なスーツ)
→ 入学式ならOKだが、卒園式では少し浮いてしまう可能性あり
卒園式におすすめのカラー
✅ ブラック(定番のフォーマルカラー)
✅ ネイビー(上品で知的な印象)
✅ グレー(落ち着きがあり大人っぽい)
✅ ダークベージュ(柔らかい雰囲気を演出)
避けるべき柄・デザイン
🚫 チェック柄・花柄・ドット柄などのカジュアルなデザイン
→ 卒園式にはシンプルな無地や控えめなストライプがベスト
🚫 フリルやリボンが多すぎるデザイン
→ 可愛すぎるデザインはフォーマル感が薄れる
🚫 ミニスカートやタイトすぎるシルエット
→ 露出が多すぎたり、ボディラインが強調されるものは避ける
シンプル&上品なデザインを選ぶことで、卒園式にふさわしい落ち着いた雰囲気を演出できます。
マナー違反にならない靴&バッグの選び方
卒園式ではスーツに合う靴やバッグを選ぶことも大切です。カジュアルすぎるアイテムや派手すぎるデザインはNGなので、注意しましょう。
避けるべき靴
🚫 スニーカー・サンダル → カジュアルすぎて卒園式には不向き
🚫 派手な色や装飾のあるパンプス → フォーマル感が損なわれる
🚫 ヒールが高すぎる(7cm以上) → 卒園式では適度な高さ(3〜5cm)がベスト
✅ おすすめの靴
- シンプルなブラックやベージュのパンプス
- 3〜5cmのヒールで歩きやすいデザイン
- 光沢感のあるエナメル素材も上品に見える
避けるべきバッグ
🚫 派手なブランドロゴ入りバッグ → フォーマルな場では控えめが◎
🚫 大きすぎるカジュアルトートバッグ → 小ぶりなハンドバッグがベスト
🚫 鮮やかすぎるカラー(赤・ピンク・ゴールドなど) → スーツと同系色を選ぶのが◎
✅ おすすめのバッグ
- ブラック・ネイビー・ベージュ系のシンプルなデザイン
- A4サイズが入るけど大きすぎないバッグ
- 光沢のあるレザー素材が高見えして◎
小物選びもスーツと統一感を持たせることで、全体のバランスが良くなります。
シワ&ヨレに注意!事前準備で完璧に整えるコツ
卒園式当日にスーツがシワだらけでは、せっかくのコーディネートが台無しに。事前にしっかり準備して、清潔感のある着こなしを心がけましょう。
✅ 前日までにスーツをアイロンがけ or スチームアイロンで整える
✅ ハンガーにかけて形をキープし、折りジワを防ぐ
✅ シューズも磨いておき、汚れがないかチェック
✅ バッグの中身も整理し、不要なものを入れない
また、ストッキングの伝線対策として、予備を1枚バッグに入れておくと安心です。
服装だけじゃない!姿勢や振る舞いで上品ママに
卒園式では服装だけでなく、姿勢や振る舞いも重要です。せっかく素敵なスーツを着ていても、立ち姿や歩き方が乱れていると台無しになってしまいます。
✅ 背筋を伸ばし、正しい姿勢をキープ
✅ 歩くときはゆっくりと上品に
✅ 話すときは落ち着いたトーンで、丁寧な言葉遣いを心がける
✅ 写真を撮るときは、猫背にならないよう意識する
ママ友との交流も多い場なので、大人の品格を意識した立ち居振る舞いを心がけましょう。
卒園式後も美しく!スーツのケア&保管方法
卒園式が終わった後も、スーツを長持ちさせるためには適切なケアが必要です。
✅ 帰宅後はすぐにハンガーにかけて湿気を飛ばす
✅ 汚れがついていないか確認し、必要ならクリーニングへ
✅ シーズンオフには防虫剤と一緒に保管
特にフォーマルスーツは頻繁に着るものではないため、しっかりとメンテナンスをすることで、次の入学式や他の行事でも美しく着ることができます。
まとめ
30代ママの卒園式スーツ選びでは、上品さ・清潔感・落ち着いた色味が重要なポイント。派手すぎずシンプルなデザインを選ぶことで、卒園式にふさわしい装いが完成します。
また、スーツに合わせた小物選びや、適度なヘアアレンジ&メイクを心がけることで、より洗練された印象を演出できます。
事前準備をしっかり行い、当日は自信を持って卒園式に臨みましょう!✨