動物好きの人にとって、動物虐待のニュースが流れるたびに心が居たくなる思いにさせられるものです。
心無い人によって痛めつけられている動物たちの姿というのは、見ていて辛いもの。
動物にも人間同様に心があるので、動物たちにとって快適に過ごせる社会になっていけるよう、願ってやみません。
スポンサーリンク
コロナ禍でペットを飼う人が急増
コロナ禍において、在宅時間が増えることによってペットを飼う方も増えてきました。
家にいる時間を紛らわす為にも、癒しとなるペットがいる事で、日々を充実させたいと考える人も少なくありません。
しかし、元々ペットを飼った事がない方が在宅時間を紛らわす為に動物を飼い始めても、飼い方がわからずに飼育放棄してしまうケースも後を立ちません。
また、ペットを飼ってみたものの、イメージと大きくかけ離れていた事もあり、手放してしまう事もあるようです。
ペットとして家に迎い入れるからには、飼い主として終生を共にする責任が伴います。
生き物に対してのキチンとした考え方が無いうちは、安易に生き物を飼うものではありません。
なぜ動物虐待が起こる?
愛犬家や愛猫家、あるいは鳥類や爬虫類などを含めた生き物全般が好きな方にとっては、献身的に世話をしていく事が当たり前だと思っています。
もちろん、動物を好きなだけでは生き物を飼う事は出来ません。
餌やりや排泄の世話。怪我や病気になってしまったら病院に連れていく必要があります。
さらに晩年は介護を施す必要があるなど、費用面に関しても大きな負担を強いられる事もあるでしょう。
それにも関わらず虐待が起こり得るという事は、自分より弱い動物に対して行われるものであり、自身のストレス発散の為行われている事もしばしばあるようです。
動物は言葉を発する事が出来ない事をいい事に、心無い人によって好き勝手暴力を振舞わされる事は非常にいたたまれないものでもあります。
動物を飼うからには、終生をともに過ごす覚悟が必要です。
もしそういった覚悟が無く、途中で手放してしまったり、挙げ句の果てに虐待に到ってしまうのであればペットを飼う資格はありません。
近年は令和2年の改正動物愛護法施行に伴い、罰則が強化されるようになりましたが、動物愛護に対する考え方について一人一人が強く考えていく必要があります。
動物虐待に当たる線引き
飼い主にとってはしつけの一環でペットに強く当たったと思っていても、はたから見たら虐待にしか見えないケースも少なくありません。
言葉を発する事が出来ない動物に対して、叩いたり殴ったりするなどの行為というのは、度を越している場合、虐待と捉えられても仕方ありません。
中には人間を恐れるあまり非常に凶暴な犬となってしまった場合、人に噛みつかないように厳しいトレーニングをさせられる事もあります。
また性格的に扱いが難しい動物に対しても、思わず手を上げてしまうような事もある事でしょう。
動物を躾ける際は根気強く愛情を持って接していく必要があります。
言葉が伝わらない分、大変な思いを強いらされますが、それでも愛情を持って接する事が出来ないのであれば、動物を飼うという選択をしない方が賢明です。
検挙されているのは氷山の一角
近年では、動物愛護違反の検挙件数がここ10年間で5倍に増えています。
動物虐待に対する世間の意識が強まっている事もあり、また厳罰化が進んでいる背景がある事から、検挙件数の増加に繋がっているとされています。
引用 : 動物愛護違反の検挙数
(外部サイト 『公益財団法人動物環境・福祉協会Eva』 HPより)
世間の目が厳しくなるにつれて、動物虐待が行われていた際に、早めの段階で防ぐ事に繋がります。
ですが、表に出ていないだけで虐待は行われている可能性も大いにあります。
全ての動物たちにとっての健全で明るい未来が来るのを願って止みません。
エスカレートすれば人間に被害が出る恐れも
動物虐待に関しては非常に痛ましいものとなりますが、ここから更にエスカレートしていった場合、人間に対しても何かしらの被害が出てしまう恐れもあり得ます。
まずは手始めに猫やハトなどの小動物をターゲットにし、徐々に子供にまで手をかけてしまう可能性も十分にあり得るものです。
どんなに社会全体に教育が行き届いたとしても、潜在的に攻撃的な人格が育まれてしまう環境となってしまえば、新たな悲劇が繰り返されてしまう事となります。
人と動物がより良い関係を歩み続けていけるよう、根気強く働きかけていく必要があります。
まとめ
動物虐待が起こってしまうケースは、私たち人間に責任があるという事を忘れてはいけません。
動物達にとっての幸せについて考えると同様に、我々人間の行いについても見直していく必要があるものです。