「観賞」と「鑑賞」は同じ読み方ですが、実際に目で見るという意味では同じなので、違いが紛らわしいと思われる方もいるかもしれません。
ですが、使用する場面はそれぞれ異なるので、人前で恥をかかない為にも、それぞれの違いについて理解しておきましょう。
【スポンサーリンク】
「観賞」と「鑑賞」のそれぞれの意味
観賞の「観」の部分は、例えば「観覧」や「観察」のような言葉で使われ、目で捉えて楽しむというニュアンスを持っています。
「植物の観察」や「熱帯魚の観覧」のように、大抵は自然や生物に関わる文脈で使われることが多いです。
一方、鑑賞の「鑑」の部分は、「鑑定」や「鑑別」などの言葉で見られ、深く見つめて評価する、という意味合いを持っています。この鑑賞には、文化やアートの作品を真剣に評価し、深く感じ取ることを指しています。
「音楽鑑賞」や「絵画鑑賞」、「詩を鑑賞」するといった具体的な表現で、芸術に関する作品を評価や感受することを示しています。
「観賞」と「鑑賞」の紛らわしい使い方
「観賞」と「鑑賞」の違いについては上で紹介させてもらいましたが、紛らわしい使い方もあるので、それについて押さえておきましょう。
特に映画に関しては、エンターテインメント性の高いものは「映画観賞」となっており、アート性が強いものに関しては「映画鑑賞」と言います。劇場の上演においても、芝居やコメディー映画などの軽快な内容であれば「観賞」、より深い芸術性のあるテーマを持つものは「鑑賞」と表現します。
もっとも、深く考えるようなエンターテインメント映画やアートの要素を持つコメディも存在し、芸術やエンターテインメントの領域で「鑑賞」と「観賞」を一様に分けるのは複雑で、それは観る側の受け取り方によっても変わってくるものです。
さらに、アートの展示においては、主に「鑑賞」が使われるが、気軽に楽しんでほしいという思いから、「観賞」の表現が選ばれることもしばしばあります。
【スポンサーリンク】
「観賞」と「鑑賞」の使用例
「観賞」の使用例
「観賞」の使用例は以下の通りです。
1. 観賞魚を飼っている。
2. この公園は桜の観賞に最適だ。
3. 彼女は観賞用の植物を集めるのが趣味だ。
4. 花火大会は夏の観賞イベントとして人気がある。
これらの例からわかるように、「観賞」は「見て楽しむ」というニュアンスを持つ言葉として使われます。
「鑑賞」の使用例
「鑑賞」の使用例は以下の通りです。
1. 美術館で絵画を鑑賞する。
2. 休日はクラシック音楽の鑑賞が好きだ。
3. 彼は映画を深く鑑賞し、その内容について議論することを楽しんでいる。
4. 詩の鑑賞会に参加した。
これらの例は、「鑑賞」が「深く見て理解や評価をする」という意味合いで使われることを示しています。
「観賞」と「鑑賞」の類語
「観賞」の類語
「観賞」の類語としては、以下のような言葉があります:
1. 観覧
2. 見物
3. 視聴
4. 観る
これらの言葉も「見て楽しむ」というニュアンスを持っています。
「鑑賞」の類語
「鑑賞」の類語としては、以下のような言葉が挙げられます。
1. 評価
2. 見極める
3. 感受
4. 体験
5. 評定
これらの言葉は、作品や物事を深く理解や評価することを意味するニュアンスを持っています。
まとめ
「観賞」と「鑑賞」のそれぞれの意味や違いについてまとめました。
「観賞」は気軽な感じで、「鑑賞」は深く理解するといった意味合いを持つという違いがあります。
それぞれの場面に適した形で使うようにしてみて下さいね。