「ごきげんよう」の意味は?この挨拶を用いるのはどのタイミング?

あじさい 日本語の意味

※当ページには広告が含まれています。

スポンサーリンク

日常的な挨拶として「おはようございます」「こんにちは」「こんばんは」が一般的ではありますが、「ごきげんよう」という言葉を使うという方も居る事でしょう。

それぞれの挨拶には用途がありますが、言葉の意味を調べてみると、その背景が見えてくるようになります。

この記事では、「ごきげんよう」という挨拶について、その使い方や場面もご紹介させてもらいました。
日本語について再認識して頂けると幸いです。

【スポンサーリンク】

「ごきげんよう」の背後にある意味とは?

「ごきげんよう」は、時間や性別を問わず、出会うときや別れるときに使われる一般的な言葉です。しかし、この言葉の背後には、どのような意味が隠されているのでしょうか?

多くの方々は「ごきげんよう」を、伝統的な東京の「山の手言葉」として知っています。

山の手言葉とは、東京の特定の地域で話されてきたもので、江戸時代の特定の階級の言葉として発展し、明治以降、教養ある階層によって主に使われるようになりました。
「ごめんあそばせ」「~かしら」などもその一部です。

「ごきげんよう」は、漢字で書くと「ご機嫌良う」となります。「機嫌」は、人の気持ちや状態、さらには健康状態を指す言葉です。

そこに「良い」という意味の「よう」が加わることで、相手の健康や幸福を願う感じを持つ言葉となります。このため、「ごきげんよう」は、ただの挨拶ではなく、祈りの意味も含んでいます。

実際、この言葉は、相手の今日の状態や感情を気にかけるだけでなく、相手に対する思いやりや気配りを示す深い言葉として捉えられています。知人の話によれば、彼の母校での「ごきげんよう」の教えは、「自分が気分が良くないときはそれを良くしよう、気分が良いときはそのままを維持しよう」というものでした。

つまり、困難な状況でも前向きで明るく行動することで、周りも明るくするという考えが背景にあるのです。「ごきげんよう」は、他人の気持ちだけでなく、自分の気持ちも大切にする言葉と言えるでしょう。

「ごきげんよう」の正しい使い方とは?

現在も「ごきげんよう」を日常の挨拶として使っている方がいる一方で、実際にこの挨拶に慣れていない人も少なくありません。「ごきげんよう」という言葉は、過度に堅いものでも派手な挨拶でもありませんが、それでも一部の人たちの間で使われている挨拶のようにも思われます。

先ほども触れましたが、男女問わず、一日のいつでも、出会う時や別れる時に適用できる挨拶として扱われています。場所や相手の地位に関わらず、失礼にならない範囲で使用できるのが「ごきげんよう」です。

例えば、「おはようございます」や「こんにちは」の代わりや、別れの際に「さようなら」の代わりとして「ごきげんよう」を用いることができます。この汎用性の高い「ごきげんよう」は、日本の伝統的な挨拶の中でも特に魅力的な言葉として知られています。

以下では、この言葉を出会いや別れの際にどのように使用するか、そしてその背後にある意味について詳しく解説します。

「ごきげんよう」を使用するシーン

「ごきげんよう」は上品な挨拶として知られます。
例えば、結婚式や公式のレセプション、テレビやラジオ番組での挨拶、伝統を重んじる学校での日常的な挨拶など。また、書面での挨拶やビジネスの商談の場でも使われる事もあります。

では、実際に使用する場面や使い方というのは、例えば以下のようなものとなります。


挨拶をする際の「ごきげんよう」

「ごきげんよう」という挨拶は、日本の伝統的で上品な言葉として知られています。この言葉の背後には、相手の体調や気分を気遣い、祈るような意味合いが込められています。

「ごきげんよう」は、相手を尊重し、気遣いを表現するための深い日本的な言葉であり、その美しい響きとともに、相手への心遣いを伝えることができる挨拶として知られています。

この挨拶は、大げさや堅苦しいものではなく、日常的にも、特定のフォーマルな場面での挨拶としても使用されることがあります。また、上下関係を特に示すものではないため、さまざまな人々に対して使うことができます。

「ごきげんよう」を使ったお別れの場面

NHKのラジオでアナウンサーが番組の終了間際にで「ごきげんよう」と言うのを耳にすることがよくあります。さらに、エンターテインメント番組でも、「さて、皆様、ごきげんよう!」のように締めくくることが一般的ですね。

この別れの言葉としての「ごきげんよう」は、「次回お会いするまで、健やかであり、心地よく過ごしてほしい」という祈りを込めた意味が含まれています。つまり、出会いの場面での「ごきげんよう」と同様、別れの際にも、その心温かい祈りの意味が重ねられています。

【スポンサーリンク】

「ごきげんよう」と言われたときの適切な応答は?

「もし『ごきげんよう』と挨拶されたらどう返答すればいいの?」という疑問には簡単な答えがあります。

それは、「ごきげんよう」に対しては、「ごきげんよう」と応じるのが一般的です。

もしさらに礼儀正しく答えたい場合は、「ごきげんよう、お元気で」と返すこともできますが、特に固い表現をする必要はありません。

挨拶を始める側であれ、受け取る側であれ、笑顔で「ごきげんよう」と言うことで、心地良いコミュニケーションがとれます。

上司や先輩に使ってもいいの?

「ごきげんよう」は階級や立場を示す言葉ではないので、上司や先輩に対しても問題なく使えます。

もちろん、笑顔とセットで使うようにしましょう!

ある友人の古くからの学校では、教師や校長に対しても生徒たちが「ごきげんよう」と挨拶していたと言います。

実際、「ごきげんよう」は多用途で魅力的な挨拶ですね。

「ごきげんよう」挨拶の背景と返事の方法、そして便利な活用法 まとめ

「ごきげんよう」は堅い言葉ではないので気軽に使う事も出来ます。どんな状況や、どんな人との対面でも、礼儀を守る挨拶として「ごきげんよう」は活用できます。

また、「ごきげんよう」は階級や立場を示すものではなく、挨拶として返される際も同じ「ごきげんよう」と返すことができます。

相手との出会いや別れの際に、「ごきげんよう」と笑顔で交流することで、温かくて洗練されたコミュニケーションが生まれる事でしょう。

ぜひ、日常の中でこの挨拶を活用してみてはいかがでしょうか。

テキストのコピーはできません。