子供の頃、お正月になると両親や親戚や祖父母からお年玉をもらいませんでしたか?
私の場合ですと、親戚から頂いたお年玉の一年あたりの合計金額は2〜5万程でした。
子供にとっては1万円はかなりの大金でしたので、子供ながらに一年の中で最も大きなビッグイベントでもありましたね。
そのお金の半分ほどは貯金と称して親に預ける形となりましたが…、そのお金で欲しいお菓子や、当時話題になっていたゲームソフトを購入したのを覚えております。
子供時代はアルバイトなどする事が出来ませんので、毎月のお小遣いやお年玉で得たお金をやり繰りしてお金の使い方を学んでいくものだと思いますね。
さて、この記事ではそんなお年玉について気になる疑問を解消するべく調べたものをまとめてみました!
あなたにとって少しでも参考にして頂ける箇所がありましたら幸いです。
スポンサーリンク
お年玉の相場はいくら?
芸能人や有名人のお年玉を聞くと、子供でも10万円以上貰っている家庭が見受けられますが、一般的には一人当たり千円から1万円程度が相場とされています。
割合的には「3000円」や「5000円」が多いようですね。
日本人は特に縁起ものを好むので、一般的には「4000円」など、4のつく金額を避けるのが普通です。
また、年齢によって貰えるお年玉の金額も変わってくるため、自分でお金の管理が出来る高校生・大学生になると1万円をもらう方も少なく無いようです。
合計金額としては親戚の数や年齢によって比例してくるものですが、一般的には2〜8万円程度といったところかもしれません。
お年玉は何歳までもらえるもの?
学生時代までお年玉を貰っていた方が多いようですが、成人するまで貰っていたという人もいるので、各家庭によってまちまちなようです。
会社に就職し、自分で収入を得られるようになれば「お年玉制度は廃止!」と考える家庭も多いので、そのタイミングで「もらう側」から「渡す側」に変わる家庭も少なく無いようです。
両親や目上の人にお年玉をあげても良いの?
お正月に実家に帰省した際に、これまでお世話になった両親に対してお年玉を渡そうと思っている方も居ます。
ですが、お年玉というのは基本的には子供など目下の人に渡すものであって、目上の人に対して渡すものでは無いとの事です。
その為、両親にお年玉を渡したい場合は表書を「お年玉」ではなく「お年賀」として書き直して渡すのが正解です。
あるいは、「御年御挨拶」「御慶」と書くのが正しいようです。
まとめ
お年玉の渡し方や相場について、気になる事についてまとめてみました。
お金についての理解がまだ備わっていない5〜6歳であれば500円でも嬉しいものですが、「お金というものはどういうものなのか?」という事が理解できる年代になってくると多くもらえた分、嬉しさも増してきます。
子供にとってお正月にお年玉をもらえる機会は一年のうちでもビッグイベントの一つですが、お金との関わり方について学ぶ良い機会でもあるものと思わされますね。