春分の日とはいつ?意味や由来、2023年以降の日程について

春分の日 季節・行事
春分の日

※当ページには広告が含まれています。

スポンサーリンク

春分の日は国民の祝日にも制定されていますので、日本人にとって馴染みの深い1日でもありますね。

ですが、「春分の日は聞いた事あるけど、実際にいつどんな日なのかまでは知らない」という方は意外と多くいるかもしれません。

この記事では、3月後半に訪れる春分の日について、調べてみたことをまとめさせてもらいました。

調べてみると、今まで知らなかったことや、日本の祝日や文化について知る機会となり得るかもしれませんね。

 

【スポンサーリンク】

春分の日とは?

春分の日とは、季節の節目を表す二十四節気の中で啓蟄(けいちつ)の次に当たる第4の節気となります。

春分の日とは、昼と夜の時間がちょうど同じ長さになる日のことを表す節気となりますが、実際には昼の時間の方が少し長くなると言われています。

この日を境に、昼の時間の長さが夜の時間よりも長くなります。

 

また、春分の日と同じように昼と夜の間が同じになるのが秋分の日となっています。

こちらは秋から冬にかけての転換期となる日となっており、次第に夜の時間が長くなっていきます。

 

春分の日はいつになる?

春分の日はその年によって日付が変わります。

そのため、おおよその日付は3月21日頃となっていますが、年によっては3月20日になる事もあります。

 

春分の日に行われる行事やイベント

昼と夜の長さが同じになる日というのは、一年の中でも春分の日と秋分の日の2回のみとなっています。

そのため、春分の日にちなんだ行事もありまして、それが「お彼岸」となります。

 

お彼岸は春分の日の当日に加え、前3日間、後3日間を合わせた計7日間のことを言います。

この時期にご先祖様に会いにお墓参りをしたり、ぼたもちをお供えして感謝の気持ちを伝える日でもあります。

春分の日、あるいは秋分の日になりますと、この世とあの世が最も近づく日として考えられているので、亡くなった方への偲ぶ日でもあり、また来世を偲ぶ日としても考えられています。

関連:お彼岸の日はいつ?意味や当日にやること

 

2023年以降の春分の日はいつになる?

 

2023(令和5年)3月21日(火曜日)
2024(令和6年)3月20日(水曜日)
2025(令和7年)3月20日(木曜日)
2026(令和8年)3月20日(金曜日)
2027(令和9年)3月21日(日曜日)
2028(令和10年)3月20日(月曜日)
2029(令和11年)3月20日(火曜日)
2030(令和12年)3月20日(水曜日)
2031(令和13年)3月21日(金曜日)
2032(令和14年)3月20日(土曜日)

 

春分の日の前後の節気

 

啓蟄(3月5日頃)

春分(3月21日頃)

清明(4月5日頃)

 

まとめ

春分の日についてまとめさせてもらいました。

昼と夜の時間が同じになると聞くと、なんだかロマンチックな感じもしますね。

ご先祖様の事を想いながら偲ぶ事で、会う事は出来ないけれども、遠くで感じられるような日となる事でしょう。

では最後までお読みいただき、ありがとうございました。

テキストのコピーはできません。